toggle
2021-02-12

パソコンの掃除方法

現代社会では、パソコンを毎日使う方も多いですよね。そんなパソコンのお手入れ、行っていますか?ここでは、簡単にできる「パソコンの掃除方法」について、ご紹介します。

◆パソコンの掃除の必要性

キーボードや、タッチパネル操作などを使用している液晶ディスプレイは、細菌だらけだと言われています。また、掃除をしないと、溜まったほこりが原因で熱がこもり、パソコンの誤作動や故障を引き起こしてしまいます。急なトラブルを避けるためにも、パソコンは定期的に掃除をしましょう。

◆掃除をする際に、注意すること

掃除をする前に、パソコン本体とディスプレイの電源を必ず切りましょう。また、電源プラグやACアダプタをコンセントから抜いてください。周辺機器も、パソコン本体から取り外しましょう。

掃除の際は、液晶ディスプレイなどを傷つけないよう、爪や指輪には十分気をつけるようにしましょう。

◆パソコン外部の掃除

①OA機器用のハタキやブラシなどで、ホコリを払います。

特に、通風孔がほこりだらけだと熱がこもってしまい、不具合の原因になるため、しっかり払いましょう。通風孔のホコリは、掃除機を軽くあてて吸い取ることもできます。

また、コネクタにつまったホコリは、接触不良の原因となるため、しっかりと掃除しましょう。

②OA機器用クリーナー、または眼鏡拭きのような柔らかい乾いた布で、優しく拭きます。

③汚れが落ちない場合は、中性洗剤を含ませた固く絞った布でふき取ります。

その後に水を含ませた固く絞った布で、中性洗剤を拭き取ります。

※拭きとる際に、パソコン本体に水が入らないよう、十分注意しましょう。

◆液晶ディスプレイの掃除

液晶ディスプレイ専用のクリーナーか、乾いた柔らかい布で、優しく拭きます。液晶ディスプレイは、静電気を帯びやすく、ホコリが付着しやすくなっています。そのまま放置しておくと、汚れが取れにくくなってしまうため、こまめに掃除をするように心がけましょう。

※液晶部分は、水や中性洗剤などを使用して、拭かないようにしましょう。

◆キーボードの掃除

①隙間に溜まったホコリを、綿棒やブラシなどで取り除きます。

※ブラシは、毛先が抜けにくい、やわらかいものを使いましょう。

②表面は、OA機器用クリーナーか、乾いた柔らかい布で、優しく拭きます。

③汚れが落ちない場合は、中性洗剤を含ませた固く絞った布でふき取ります。

その後に水を含ませた固く絞った布で、中性洗剤を拭き取ります。

※拭きとる際に、キーボードの隅からパソコン本体に、水が入らないよう、十分注意しましょう。

 

パソコンのトラブルを回避するためにも、普段から簡単に掃除をするように心がけましょう。

オフィス・工場・病院の清掃から清掃管理、内職・倉庫管理、マンション管理は
株式会社アソスにおまかせください!
TEL : 052-365-7855
現在、内職を行っていただく方の募集は、
名古屋市内にお住まいの方限定とさせていただいています。
ご相談・お問い合わせ
関連記事