テレビの掃除方法
液晶テレビは、家電製品の中でも長時間利用しますよね。最近は、映画を家でみたり、ゲームをする方も多く、大型テレビを持っている家が多く、汚れていると気になると思います。そこで、ここでは「テレビの掃除方法」について、ご紹介します。
◆テレビの掃除をしないと?
液晶テレビは、静電気の力でホコリを吸い寄せてしまうため、自然とホコリがつもってしまいます。ホコリが溜まると、故障の原因になるだけでなく、火災の要因にもなるため、しっかりと取り除く必要があります。
また、子どもが画面をペタペタ触っていたりすると、手垢や指紋がついてしまっている場合もあります。液晶テレビの画面は、光沢があり、手垢や指紋が目立ちます。
◆テレビの掃除方法は?
①テレビの電源を切ります。静電気を取り除くためにも、電源を切って、数分置いてから取り掛かりましょう。
②ハンディモップで、優しくホコリを落とします。液晶画面だけではなく、フチ周りや、テレビの裏側、脚や台、コードなども忘れずに掃除をしましょう。
コード付近のホコリをとるのは手間ですが、コードを束ねておくだけでも、ホコリ除去が大変楽になるため、おすすめです。
③乾いたマイクロファイバークロスで、液晶画面を優しく拭き、手垢や指紋をとります。出来れば、テレビの液晶画面専用のクロスがあれば良いですが、ない場合は、メガネ用のクリーニングクロスでも構いません。
④汚れが落ちにくい場合は、テレビ用のクリーナーをマイクロファイバークロスに吹き付けて、汚れを落とします。
テレビ用のクリーナーがない場合は、水拭きも有効な手段です。以前の液晶テレビは水拭き禁止でしたが、現在は水拭きが可能なメーカーも多くなっているため、説明書で確認してから水拭きをしましょう。液晶画面を水拭きすると、水滴の跡が残って汚く見えてしまうこともあるため、しっかりと乾拭きもしてください。
※液晶画面は大変デリケートなため、掃除する際は力を入れずに、表面を撫でるようにするのがポイントです。
※液晶画面には、アルコールも使わないようにしましょう。アルコールが、液晶画面のコーティング剤に反応して、白くなってしまうことがあります。
適切な方法で掃除をして、テレビを快適に見ましょう。