秋は大掃除に向いている季節?
年末年始は、用事が立て込んだり、お付き合いなどに呼ばれる機会も増えるなど忙しい方が多いのではないでしょうか。
いまのうちから、一部分だけでも掃除を終わらせておくと、年末にイライラしたりバタバタすることから解放されるかもしれません。
年末までキレイが続く?秋の大掃除
寒さが辛くなる年末は、ただでさえ暖かい部屋から出たくないですよね。
晴天が多くて暑すぎない秋の気候は、実は大掃除にぴったりな季節なのです。
秋に大掃除をするメリット
掃除するには、換気が欠かせませんが、寒い冬には窓を開けるのも辛いですから、秋なら長時間の換気もしやすいですよね。
水温は季節や時間帯によって大分変わりますが、秋は比較的水温も高く、晴天な日も多いので、水を使った掃除をしやすい季節になります。
また、油汚れは寒い年末には冷えて固まってしまうので、汚れを落とすのに時間がかかってしまいますが、秋ならば気温がまだ高いので油も柔らかく、効率的に油汚れを落とすことも可能です。
高温多湿の夏はどうしてもカビの繁殖が進んでしまいますが、寒い季節に消えて無くなるわけではないので、そのまま冬にエアコンを付けてしまうと、部屋中にカビや雑菌を撒き散らすことになってしまいます。
秋のうちにカビを一掃できれば、寒い冬にエアコンを付けても気持ちよく過ごせるでしょう。
秋のうちに済ませたい大掃除にオススメな場所
フローリング
冬支度をしようとフローロングの掃除をしないままラグやカーペットを敷いてしまうと、夏の間についた足裏の皮脂汚れがそのままになってしまいます。
掃除がしやすい状態のうちに、皮脂が混じった床汚れをモップなどを使ってキレイにしておきましょう。
ワックス効果が期待できる市販のスプレーをかけて、キレイを持続させることもオススメです。
その際には、フローリングの材質等をしっかり確認してから購入しましょう。
キッチン
コンロ周辺に飛び散った油汚れは、お湯で絞った雑巾をあてて、柔らかくしてからこすり落とすと取りやすいです。
換気扇も浸け置き洗いをしたら汚れも落としやすくなりますし、面倒な換気扇だけでも秋のうちに掃除しておくと、年末の大掃除が格段に楽になります。
滑りが気になる排水溝には、水を流さない夜間に、パイプの中の汚れを落とすアイテムを流しておくと良いでしょう。
まとめ
どうしたって忙しくなってしまう年末、大掃除に時間をかけるより、せっかくだから、ゆっくり一年の終りを迎えられたら嬉しいですね。
秋の大掃除、是非お試ししてみてください。
もし秋だって忙しいし、たまには家事の休みが欲しいとお考えなら、ハウスクリーニングにご連絡ください。
お客様のご要望に応えられるようプロのスタッフが揃っていますので、安心してご依頼くださいね。