暑い夏の掃除で注意するべきポイントは?
こんにちは。名古屋市中川区、港区、熱田区、中村区を中心にハウスクリーニングや部分清掃、オフィスの清掃などを承る清掃会社のアソスです。
今回は、暑い夏場の清掃時に注意するべきポイントについて解説します。
ちょっとした工夫でリスクを最小限にまで抑えることができるはずなので、ぜひ参考にしてみてください。
夏の掃除で注意するべき3つのポイント
それでは早速、暑い夏場の清掃時に注意するべきポイントを3つに分けてご紹介いたします。
ポイント①熱中症対策
昨今の夏は特に気温が高く、屋外・屋内問わず熱中症対策が不可欠です。
そして掃除中も汗をかくことが多いため、スポーツドリンクなどで忘れずに水分補給を行いましょう。
また、屋外であれば吸湿素材の衣服を選び、直射日光を避ける工夫をしてください。
屋内では、掃除中であってもエアコンを適切に使用しましょう。清掃の時間帯は暑さが厳しい日中をできるだけ避け、朝晩の涼しい時間帯に済ませられるとベストです
ポイント②洗剤や漂白剤に注意
清掃時によく使われる洗剤や漂白剤には、科学薬品が含まれています。
特に夏場は湿気が多く室内の空気がこもりやすいため、洗剤や漂白剤の使用時は窓を開ける、換気扇を回すなど換気の徹底を心がけましょう。
また、化学薬品は直接肌に触れると危険なので、手袋やマスクを着用してください。
洗剤や漂白剤を使う前には、必ず使用量や使用方法を確認しておきましょう。
ポイント③掃除の効率を上げる
暑い時期の長時間の掃除は体への負担が大きいため、できるだけ効率よく行いましょう。
室内であれば無駄のない動線を考え、どの部屋から順番に掃除するかをあらかじめ決めておくとよいですね。
また、1日ですべて終わらせようとするのではなく、掃除箇所を絞り数回に分けて行うことで負担を軽減できます。
掃除道具選びも大切。猛暑に大掛かりな清掃をする必要性はありません。
フローリングであれば掃除機よりも手軽なフローリングワイパーやモップ、カーペットならカーペットクリーナーを使用するなど、必要最低限の動きで叶う方法や効率を最優先に考えましょう。
暑い夏のハウスクリーニングは名古屋市のアソスにご相談ください
夏場の清掃は熱中症に気を付けながら短時間かつ効率的に行うことが大切です。
オフィスや店舗の清掃維持は常に心がけたいものの、「暑いと掃除する気力がわかない」「注意すべきことが多くて大変」などとお悩みの方は、清掃のプロに相談してみることをおすすめします。
名古屋市の清掃会社アソスは、ハウスクリーニングや部分清掃においても数多くの実績があり、常に丁寧な清掃作業を心がけています。
徹底した安全管理のもと、国家資格を有するスタッフが技術の高い仕事をお約束しますので、まずはお気軽にご相談ください。