オフィスの床清掃は名古屋市の清掃会社アソスまで
名古屋市中川区、港区、熱田区、中村区を中心に清掃を行っている清掃会社、株式会社アソスです。 東海地区で清掃業者をお探しの方は、お気軽にお問い合わせください。
働きやすい環境整備の一つとして、オフィスの床を綺麗に保つことは重要な工程ですよね。人が行き交い、埃もたまりやすい床は、定期的に掃除を行っておきたいもの。床が汚れていると、来客時の印象も悪くなってしまうでしょう。
そこで今回は、オフィスにおける床清掃の種類やアソスが行う清掃手順についてご紹介します。
オフィスの代表的な床といえば?
オフィスの床の種類は、主にビニール床とカーペットの2種類があります。
それぞれの特徴について解説します。
ビニール床(クッションフロア)
ビニール床は硬質塩化ビニル製のものが多く、防水性に優れているのが特徴的です。水拭きしやすいのはもちろん、油汚れなども中性洗剤を使用すればサッと汚れを拭き取れるため、掃除は比較的簡単といえるでしょう。
また、ビニール床は色や柄などのバリエーションが豊富なため、オフィスや店舗に限らず住宅やアパートなどさまざまな場面で使用されています。
カーペット
正方形にカットされたタイル状のカーペットを、床に敷いて使う床材のことです。
1枚あたりの重さは軽量で扱いやすいものが多く、ヘタリや汚れが気になる場合は、その部分だけを取り外して張り替えや洗浄ができるのが特徴。部分的な張り替えならコストも抑えられるため、オフィスの床に採用する企業も少なくありません。
また、床に伝わる衝撃を吸収して騒音を軽減し、埃が舞い上がるのを防ぐ役割があるため、一般のご家庭でも人気のある床材です。
アソスの実施するオフィス/床清掃の手順とは?
それぞれの床清掃は、通常どのような手順で進行していくのか、ここでは具体的にその流れをご紹介します。
ビニール床の清掃の場合
まず始めに掃除機をかけてゴミや埃を除去していき、モップ掛けの際の汚れの広がりをきちんと抑えます。
次にフロアモップを使用して汚れを落としていき、床のベタつきや汚れが気になる箇所は、薄めた中性洗剤を使用して二度拭きします。
ときにはポリッシャーや塗装を行うと、床が傷まず汚れにくくなるのでおすすめしています。
カーペット床の清掃
ビニール床と同様に、カーペットもまずは掃除機をかけてゴミや埃を取り除いていきます。
奥に入り込んで吸引しきれなかった髪の毛やゴミなどは、粘着式クリーナーなどを使って除去。そして中性洗剤を薄めたものやカーペット専用の洗剤を使用して、シミや黒ずみなどの汚れを落としていきます。
カーペットは、汚れを放置すると繊維にこびりついて落としにくくなり、カビやダニの増殖にもつながるため定期的なお手入れが必要です。
アソスへ床清掃を依頼する流れとは?
名古屋市の清掃会社アソスでは、お電話や公式HPのお問い合わせフォームにて随時ご相談を承っております。
- ご希望や状況についてしっかりとヒアリングを行い、その内容をもとにお見積りを作成し、具体的な内容をご提案
- お見積り内容に問題がなければご契約の流れとなり、スケジュールや現場の図面を確認するなど、概要を把握して作業を開始
- 作業後、最終的な金額をご報告した上でご請求書を発行
上記1~3が、ご依頼から作業完了までの簡単な流れとなります。
清掃に関するお悩みやご不明点などにはしっかり対応させていただきますので、まずはお気軽にお問い合せください。
まとめ
オフィスの床は気付かない内にさまざまな汚れがついてしまうもの。定期的に掃除をして、清潔に保ちましょう。
アソスは名古屋市中川区、港区、中村区、熱田区を中心に活動しており、大型施設の登録事業者でもあります。資格保持者も多数在籍しており、公式HPにて実績も公開しております。品質管理や納期管理も徹底しておりますので、初めて清掃会社を利用する方でもお気軽にご相談ください。