2021-12-03
こたつの掃除、した?出したときも掃除しよう!
寒くなると引っ張り出してくるこたつは、冬には欠かせないアイテムです。
冷えた足をこたつに入れた途端、ホッとして何とも言えない幸せな気持ちになります。
そんな幸せなひと時を与えてくれるこたつですが、押し入れから出してスイッチを入れた時に変な臭いがしたことはありませんか。
これはヒーターに溜まった埃が焦げた臭いで、発火する可能性もあり危険です。また、埃が溜まったままだと温まりにくい上にカビが繁殖しやすく衛生的にもよくありません。
これらを防ぐためにもこたつのヒーターを掃除しましょう。

こたつの掃除、した?出したときも掃除しよう!
こたつの掃除は年に2回
こたつは出した時としまう時の2回、掃除をするのが理想的です。
夏の間は押し入れや物置にしまわれるので思いのほか埃が溜まっているので、しまう時だけでなく使い始める前にも掃除しましょう。
掃除の仕方

掃除の仕方
- こたつ布団はクリーニングに出だしたり、コインランドリーなどで洗濯をすれば終了です。
- 天板と脚は、台所用中性洗剤をつけた濡れ雑巾で拭いたあと、水で濡らした雑巾で中性洗剤を拭き取ります。最後に乾いた雑巾で拭いて終了です。
- ヒーターの掃除は、ヒーターカバーについている埃を掃除機で吸い取ります。
ブロアーなどを使って空気で埃を飛ばし、ヒーターカバーを汚れなくなるまで濡れ雑巾で拭いて終了です。
こたつを出した時と片付ける時に、このようにして掃除をすると嫌な臭いがすることもなく衛生的にこたつを使えます。
ただ、できればヒーターは分解して掃除した方が隅々まで掃除できるのですが、なかなかそこまでするのは大変です。
年に2回の掃除のうち、1回だけでもハウスクリーニングのプロにお願いするとこたつを気持ちよく長く使えるのではないでしょうか。
関連記事